2007年07月31日
マイケル

多摩動物園ではユキヒョウの子供がポンポン生まれていますが、この子も多摩生まれ。
熊本市立動物公園のマイケルくん(だそう)です。2000年生まれ
お嫁さんはいない感じでしたが・・・・
Posted by けpiん at
22:23
│Comments(0)
2007年07月30日
加藤清正

熊本城近くの加藤清正像。
加藤清正と熊本城の関係はWEBで調べてください(笑
ところで天守閣ってどこだったんだろう?
Posted by けpiん at
21:53
│Comments(0)
2007年07月29日
開けんかい!

豪雨の中、見えない左をドアに打ち付けるツキノワグマ。
こんなパンチは食らいたくない。というかどんなパンチも要りません。
Posted by けpiん at
22:36
│Comments(0)
2007年07月28日
アンリーとラウナ
鹿児島市平川動物公園。今は猛暑ですが、私が行った時は豪雨!
可愛い手書きの紹介看板がありました。

左がラウナで右がアンリー・・・アンリーよりラウナの方が白くなっていますね
可愛い手書きの紹介看板がありました。

左がラウナで右がアンリー・・・アンリーよりラウナの方が白くなっていますね

Posted by けpiん at
04:57
│Comments(3)
2007年07月27日
どうも嫌われている

アジアゾウのオスにはことごとく嫌われている。
と言っても2頭だけですが・・・・また水をかけられましたが
あれだけの土砂降りなのでさほど気になりませんでしたが
焼け石に水?だったのか泣きっ面に蜂?だったのか
Posted by けpiん at
20:47
│Comments(2)
2007年07月26日
ライオン

大型であろうと無かろうとネコ科の動物は舌をぺろぺろしてくれるのでそういう時に
出くわすとついつい写真を撮ってしまいます。
だからいつも同じ写真なのだ
Posted by けpiん at
22:28
│Comments(0)
2007年07月25日
アムールトラ

天王寺動物園のアムールトラ、アヤコ
アヤコ改めヤイコにした方が関西風で良いかも・・・
何故か天王寺動物園のトラはあまり撮りません。
遠いしね。近い方は柵があるしね。ホッキョクグマ舎から遠いしね
Posted by けpiん at
23:16
│Comments(0)
2007年07月24日
明浜その2

双子なのに遊んでいたのは弟の明浜だけでした。
姉の愛浜が起きている姿は結局見られなかったような・・・・
ということで明浜に何度と無く登場してもらうことになります。
Posted by けpiん at
06:24
│Comments(0)
2007年07月23日
シゲジロウ

北海道(札幌)のみなさん、シゲジロウは元気でした。
ついでにあのふさふさだった角毛にもタッチしてきました。
写真は接近しちゃったので変な顔ですが、美男子に育っていますので御安心を
さらに100円でおやつもあげてきました。
私がお金を出しておやつを上げたのは
登別クマ牧場のクマととべ動物園のバリーバ(ホッキョクグマ)とシゲジロウだけです。
Posted by けpiん at
20:41
│Comments(0)
2007年07月22日
2007年07月21日
眠いのだ

眠いのですよ。客は肉の固そうなおっさんだけだから興味なし。寝る・・・・
って感じですかね。
この子は鹿児島市平川動物公園のライオンさん名前は・・・・・・
Posted by けpiん at
06:12
│Comments(0)
2007年07月20日
ホッチー

おいしそうな人間、食べたい・・・・
あ・・・ダメダメ、おじさんは歳だから肉固いからね。
おっさんなんか見てないやん!
仰るとおりで
Posted by けpiん at
23:22
│Comments(0)
2007年07月19日
雨季

平川動物公園、アジアゾウのラウナ(オス)推定1976年生まれだそうな
ゾウのところに行くころは土砂降りでした。
でもアジアゾウには雨が似合うかも・・・・
Posted by けpiん at
20:54
│Comments(4)
2007年07月18日
真田幸村

天王寺動物園の近くに安居神社というのがあります。(正門から徒歩10分弱)
ここは大阪夏の陣で真田幸村が戦死した場所と言われています。
通天閣に訪れる人はいれど、ここにはあまり人は訪れません。
天王寺動物園周辺は通天閣を中心とした新世界の逆には旧世界が広がっているのです。
Posted by けpiん at
22:12
│Comments(0)
2007年07月17日
マントヒヒ

雨宿り中のバーバリーシープの背中には・・・・
実は平川動物公園ではバーバリーシープはマントヒヒと同居しているのです。
まさかと思って調べてみたところ、生息地が完全に被っているかどうかはわかりませんが
アフリカ北部の山岳地帯では出会っていてもおかしくないようです。
平川動物公園、恐るべし
一番濡れない壁沿いの位置には一番からだの大きなバーバリーシープ。
ボスバーバリーシープ?
Posted by けpiん at
22:38
│Comments(0)
2007年07月16日
悪魔君

鹿児島平川動物公園のバーバリーシープ。
上から覗きこむと小さい角の悪魔君がこっちを見上げていました。
可愛い悪魔君なのです。
ちなみに天王寺動物園のバーバリーシープは全部メスなのだそうな。
Posted by けpiん at
17:49
│Comments(0)
2007年07月15日
お手

どうもヨーロッパオオカミ系はイマイチなのだ・・・・
やっぱりシンリンオオカミだよなぁ・・・
ちなみにお手をしてるようなのはチュウゴクオオカミ@天王寺
ヨーロッパオオカミ系なのでワンコです
Posted by けpiん at
00:21
│Comments(0)
2007年07月14日
にゃん?

鹿児島市平川動物公園のボブキャット
雨が小降りになった土曜日にゴロゴロしていました。
写真を撮っていると気づかれて・・・・にゃん?
Posted by けpiん at
21:07
│Comments(0)
2007年07月13日
シロクマ

そう、鹿児島に行ったので食べてきました。
と言っても多分関西でも食べることはできるはず。
本家と書かれていました。㈱天文館むじゃき
お店で食べたのではなくて鹿児島中央駅の観光売店で買って
ホテルで食べたのでした。
でもこれよりまだ大きいサイズがあって、さすがにそれは・・・・
Posted by けpiん at
22:03
│Comments(0)
2007年07月12日
雨に濡れる

ヒトコブラクダは雨に濡れても黙々と反芻。
豪雨の平川動物園での1枚です。
ラクダは雨が好きなのか?
サルは雨が嫌い。これは間違いないのだが・・・・
Posted by けpiん at
22:44
│Comments(0)