2007年03月31日
ゴーラル

ゴーラルってどこに住んでいるのか知りませんが・・・・(調べろって?)
天王寺動物園では元サル山にいます。強固な柵です。
猿山の主、ニホンザルは結核で・・・・その後のニホンカモシカも病気で母と子が・・・・
鬼門なのかもしれませんが、元気で長生きして欲しいところです。
ひょこって飛んで岩から降りるオスのゴーラル2歳。
今度はアップで
Posted by けpiん at
23:53
│Comments(0)
2007年03月30日
レッサーパンダ2

姫路市動物園のレッサーパンダ。
アップにすると鼻が作り物で付けた様でとっても可愛いのです。
リンゴも貰って食べていたのですがイマイチでしたので、アップということで
Posted by けpiん at
23:59
│Comments(0)
2007年03月29日
国宝姫路城

国宝姫路城
桜はまだまだでした。というか咲き始めたところだったのです。
もちろん姫路城には入っておりません。動物園からです
Posted by けpiん at
21:18
│Comments(0)
2007年03月28日
アジアゾウ、マック

王子動物園のアジアゾウ、マック。オス
彼は時々私にお怒りです。別に何をしたってことは無いのですが・・・
確かにエサはあげないのに、写真ばっかり撮っていますがね
鼻水?かけられてしまいました。
フードを被って撮ったのですが、変な匂いつかなかったかな?
ちなみにメスのズゼは現在妊娠中。夏から秋にかけて出産予定です。
Posted by けpiん at
22:32
│Comments(3)
2007年03月27日
レッサーパンダ

アドベンチャーワールドのレッサーパンダ。
帰りがけ出口付近の部屋で黙々とえさを食べていたレッサーパンダ。
全然こっちを向いてくれずに、顔を上げた瞬間だけとりあえず撮っておきました。
滅多にレッサーパンダは撮らないのですよね。王子にしても天王寺にしても
行動範囲の外なので
Posted by けpiん at
22:26
│Comments(0)
2007年03月26日
桜花賞電車

桜花賞の絵を描かれた阪急神戸線の電車。
大阪梅田から阪神競馬場に行くためには神戸線で西宮北口まで行って、今津腺のに乗り換えて
3つ目の仁川で降ります。
昨年冬に馬場改修が行われてからまだ実は行っていなかったりします。
そのまま西宮北口で普通電車に乗り換えて王子公園まで行くことが多いからなのです。
桜花賞ぐらいは行かないと・・・・
Posted by けpiん at
22:22
│Comments(0)
2007年03月25日
最後の直線は・・・

府中の直線が長いといっても600m、新潟の直線が長いといっても1000m
今日は4000mの直線を歩いてきました。
場所は関西空港第2滑走路。
オープンは2007年8月2日です。その前に歩きましょう・・・というもので
4000mは長い・・・ゴールが見えない。
滑走路なんだから間違いなくフラットのはずなのに・・・・
ちなみに1000m先もほとんど見えません。直線だと1000mもかなり遠いです。
Posted by けpiん at
22:54
│Comments(0)
2007年03月24日
ラッコ

アドベンチャーワールドのラッコ
ラッコはいつも写真に撮ろうとするんですけど(豊橋ぐらいしか私の行くところにはいませんでした
が)サッパリなんですよね・・・室内ですし暗いし・・・
明るいところにはラッコはおらんのかい!
ホッキョクグマは真夏でも暑い屋外に出されてるってのに。
コアラみたいに軟弱なの?
Posted by けpiん at
18:54
│Comments(0)
2007年03月23日
またラクダだぁ~

世の中にはラクダ通、ラクダマニアもいるのだろうか?
という話をよくします。ここのラクダのコブは最高だとか
やっぱりヒトコブよりフタコブだ・・・とか
コブを見たらどこの子か分かるとか・・・・
この写真はアドベンチャーワールドのヒトコブさんで、エサをあげられます。
よって超恐い(恐いの意味はよだれが・・・・かかるかも)経験も可能です。
Posted by けpiん at
23:11
│Comments(0)
2007年03月22日
安らかに・・・ジェスパさん

円山動物園のジェスパさんが昨日亡くなったそうです。
いつもホッキョクグマ舎に行く前に寄っていたのですが1月6日が最後に
なってしまいました。最後はガラス越しではなく屋外でした。
年老いても雄ライオンの威厳をガラス越しに見せてくれました。
安らかに・・・・
Posted by けpiん at
22:34
│Comments(0)
2007年03月21日
チャップマンシマウマ

アドベンチャーワールドのチャップマンシマウマ。
お尻から足にかけての縞には黒と白の間に茶色のような陰縞があるそうですが
この写真では分かりません。
毛がとっても冬毛っぽくてボサボサでした。
毛ヅヤが冴えませんねぇ~とパドックを回っていたらコメントされるような感じですが
パドックを回ることは無いの問題ありません。
Posted by けpiん at
17:41
│Comments(0)
2007年03月20日
ぬいぐるみパンダ

ぬいぐるみが置いてあっても実はわからなかったりするかものパンダの双子の赤ちゃん。
愛浜と明浜。どっちがどっちだなんて分かるわけがありません。
動いている姿も見られませんでした。ピクッと動くぐらいはあったけど
列に並んで「止まらないでください」と言われて・・・・上野動物園のパンダのニュースで
見たような感じの小規模版。
この季節は卒業旅行やらあるので人が多いのです。
Posted by けpiん at
23:00
│Comments(0)
2007年03月19日
ダチョウ

AWSではダチョウも近くにいるのです。
突付かれることも多分可能です。ちょっとダチョウは勘弁して欲しい思うのですが
キリンは顔の部分は完全にテラスの上に出ます。
これって・・・キリンが首を振れば事故になるよなぁ~
ちょっと利益優先的なのが気になるが、それはそれとして年間パスにアップグレード
して帰ってきたのでした。
ちなみにダチョウの向こうにボケて見えるキリンはシゲジロウ。
Posted by けpiん at
22:36
│Comments(0)
2007年03月18日
ジャイアントパンダ(幸浜)

白浜アドベンチャーワールドのジャイアントパンダはは現在8頭。
2頭の生まれたての赤ちゃんに大行列だったのですが、
まだ2歳になっていないこの幸浜だけでも十分楽しめたはずなのに
室内展示でこの子だけをゆっくり見ることができなかったのが残念。
運動場に出して欲しかったなぁ
Posted by けpiん at
22:09
│Comments(0)
2007年03月17日
シゲジロウ

北海道、特に札幌のみなさん!今日、白浜のアドベンチャーワールドに行って
円山動物園産まれのマサイキリンのシゲジロウに会ってきました。
元気でしたよ・・・・こんなに近くまで来て、まだまだ顔はお子ちゃま顔でしたよ
Posted by けpiん at
23:10
│Comments(0)
2007年03月16日
メジロ

先週の日曜日に大阪環状線に乗っていると森ノ宮駅(やけにローカルな話題です。
しかも北海道のブログに書くかぁ!?)に着く時、大阪城公園の入り口に満開の桜?梅?
カメラを持っていたので途中下車しました。(しっかり定期券です)
メジロが4羽ぐらいが散りそうになっている花をつついていました。
これって・・・・早咲きの桜?梅?
Posted by けpiん at
20:41
│Comments(0)
2007年03月15日
シママングース

ちょっと冬に逆戻りしたような天気が続いていますが、この日はぽかぽかの陽気で
豊橋のシママングースは日向でみんなゴロゴロ一箇所に集まって寝ていました。
もしかしたら暖かいのじゃなくてシママングースにとってはまだまだ寒かったのかな?
Posted by けpiん at
22:36
│Comments(0)
2007年03月14日
つまんない

つまんない・・・・という表情なのは豊橋のオランウータンのウランちゃん。
お母さんのウーコは麻袋をかぶってまったりしていました。
夕方行くと部屋に戻っての食事タイムも見られます。
ウーコは牛乳やら乳飲料を器用に飲んでいましたよ・・・・写真は撮れませんでしたけど
Posted by けpiん at
21:41
│Comments(0)
2007年03月13日
2007年03月12日
ヒトコブラクダ

豊橋にいたラクダはヒトコブラクダです。
と言っても顔だけで判別できるのでしょうか?
反芻して口の中はなんだか粘り気ありそうな・・・・
こんなものを間違っても引っ掛けられたらとんでもないことになります
御注意を・・・
Posted by けpiん at
21:58
│Comments(0)